介護・健康教室
当組合では、全国の有力な健保組合が複数集まって運営している「ふれあい健康事業推進協議会」に加盟し、介護教室・健康教室の開催に参加しています。
介護教室では、介護する側の苦労を軽減するだけではなく、介護される側にとっても良い介護とはなにかを考えながら、講義を行います。将来自分が介護される立場になったときの心構えとしても参考になる内容となっております。開催形式は、「集合型」と「オンライン版」がございます。「集合型」では、会場に足を運んでいただく方だけが学ぶことのできる様々な知識や体験が詰まっています。隙間時間に学ぶことのできる「オンライン版」とあわせ、ぜひご活用ください。参加者には、お住まいの市区町村の「保健福祉サービス情報」をテキストに同封し、お届けします。
健康教室では、「オンライン版」にて、新たなコンテンツを順次リリースして実施します。
介護教室・健康教室ともに参加会費は無料です。
各コース内容の詳細は「ふれあい健康事業推進協議会ホームページ」をご参照ください。
- 参考リンク
1. 開催日程
■■介護教室■■
◆ 集合型 はじめての介護コース
介護保険と介護技術の基本を習得(10時~15時)
~新しい介護観で寝たきりをつくらない~
■在宅介護の基礎的な知識を踏まえた上で、要介護者・介護者双方にとって安全・安楽な介護を実践を通して学びます。
●「寝たきりをつくらない」という介護観を基に、残存機能を活かしてベッドから離れ生活を拡大していく介護方法を、実践を交えて学びます。
開催日 | 開催地 | 会場 |
---|---|---|
2023年6月17日(土) | 大阪府 | 大阪私学会館 |
2023年10月21日(土) | 千葉県 | 千葉中央ホール第一会議室 |
2023年12月2日(土) | 愛知県 | 愛知県建設業会館 |
2024年1月27日(土) | 東京都 | 東京洋服会館 |
2024年3月9日(土) | 神奈川県 | 神奈川中小企業センタービル |
◆ 集合型 認知症予防コース
認知症フレンドリー講座&映画上映会(10時~15時)
~認知症を理解するための講座&映画上映を組み合わせて、感動的な体験をしよう~
■超高齢化が進むなか、認知症になったとしても本人の尊厳が守られ、住み慣れた街で今まで通り安心して暮らしていける地域づくりが求められています。
●本講座では、認知症とともに生きる人の思いを知ることを軸とした「認知症フレンドリー講座」と、認知症の人を支える人の立場で描かれた「映画鑑賞」を組み合わせて実施します。認知症や介護への理解はもちろん、大切なご家族に介護が必要になったときに、どう寄り添っていけばいいのか、新しい視点が得られます。
開催日 | 開催地 | 会場 |
---|---|---|
2023年6月3日(土) | 東京都 | 東京洋服会館ジェントリーホール |
2023年7月1日(土) | 愛知県 | 愛知建設業会館 |
2023年8月5日(土) | 大阪府 | 大阪私学会館 |
2023年9月2日(土) | 神奈川県 | 神奈川中小企業センタービル |
2023年10月14日(土) | 北海道 | 道民活動振興センターかでる2・7 |
2023年11月18日(土) | 宮城県 | 東京エレクトロンホール宮城 |
2024年1月20日(土) | 福岡県 | 福岡朝日ビル |
2024年2月10日(土) | 広島県 | RCC文化センター |
2024年3月2日(土) | 兵庫県 | 兵庫県中央労働センター |
◆オンライン版 介護準備学(お金)コース◆
~介護のパターンと心構え、大事なものを守るためのお金の話~
- 数字で見る介護の現状
- 介護のパターンとコミュニケーションの重要性
- 在宅で利用できる主な介護保険サービスと費用
- 主な介護施設・老人ホームと費用
- 数字で見る介護費用についての意識
- 親のお金の守り方5選
- 介護費用の準備方法7選
- 介護費用を軽減する各種制度
- 前編:介護の現状、心構え、主なサービスと費用(約90分)
- 後編:知らないと損をする「介護のお金」の話(約90分)
◆オンライン版 介護準備学(ストレス)コース◆
~介護ストレスを溜めないための心構えと制度の活用~
- ストレスをためないための心構え
- 介護の相談窓口とパートナー探し
- 制度を賢く使いこなそう
- 専門家との付き合いで起きるトラブル
- 認知症介護のストレスを減らすために
- 前編:介護の現状、心構え、主なサービスと費用(約100分)
- 後編:専門家との付き合い方、認知症の基礎知識と対応(約70分)
◆オンライン版 介護準備学(相続)コース◆
~今から考えておきたい「介護とその後」への備え相続に向けた準備学~
- 相続とは
- 介護が原因で争続に
- 介護をした人の新しい権利
- 争いを防ぐ財産管理と後見解約
- 遺言について
- 相続の手続き
- 介護と相続は密接な関係があります。
- 将来相続でもめないために知っておくことやるべきことを学びます。(90分×1)
◆オンライン版 認知症介護コース◆
~認知症フレンドリー講座~
- 認知症のイメージとは
- ミニムービー(前半)
- 数字で把握してみよう
- 認知症の定義
- 認知症の病理について
- 認知症に備える
- 本人と向き合う
- withコロナ時代の認知症と介護
- ミニムービー(後半)
- 認知症を「自分事」として考えるきっかけとするために、認知症の人のインタビューを通してその考えを知り、 認知症の人の気持ちを理解し、認知症の人とともに暮らす「共生社会」とは何かを考えます。(約90分×1)
◆オンライン版 介護予防コース◆
~寝たきりを作らない介護の考え方とその実践~
- 健康寿命を延ばす介護予防
- 知っておきたい介護の知識
- 介護が必要になった時の対応
- 寝たきりをつくらないための新しい介護の視点や無理のない在宅介護をするために介護保険制度の活用法をも学びます。(90分×1)
◆介護自宅学習セット◆
~いざという時のために~ 自宅で学ぶ介護の生活術
- 介護教室で使用しているオリジナルのテキストと専用教材をお送りします。
- さらにテキストのポイントをまとめた解説書や、お住まいの市区町村の「保健福祉サービス情報」を同封致します。
- 介護や健康についての相談・質問にお電話やFAXにてお応えします。
■■健康教室■■
◆集合型 糖尿病予防コース
血糖値測定型!糖尿病予防講座(10時~15時)
~生活習慣が及ぼす血糖値変化~
■一定の時間毎に血糖値を測定し、食事と運動がもたらす身体への影響を分かりやすく解説し、糖尿病という病気を再確認し、その予防に役立てます。
●糖尿病の診断基準を学び、自己血糖値から糖尿病のリスクを確認します。
開催日 | 開催地 | 会場 |
---|---|---|
2023年9月9日(土) | 東京都 | 東京洋服会館ジェントリーホール |
2023年11月11日(土) | 大阪府 | 大阪私学会館 |
2023年12月9日(土) | 神奈川県 | 神奈川県中小企業センタービル |
2024年2月3日(土) | 埼玉県 | 大宮ソニックシティ |
NEW
◆オンライン版 アンガーマネジメントコース
~ 怒りの感情と上手に付き合う方法~
- アンガーマネジメントを学ぶ意義
- 怒りについて
- 怒りのコントロール(入力と出力、量と質)
を学びます。(90分×1)
NEW
◆オンライン版 健診結果を健康維持に活かすコース
~健診結果で気になる所見はありませんか~
- 肥満
- 高血圧
- 脂質異常症
- 動脈硬化(心筋梗塞や脳卒中)
- 腎機能障害
- 肝機能障害
等の病気を知り、健康を維持するための秘訣を学びます。(90分×1)
NEW
◆オンライン版 エクササイズコース
~自宅や職場で続けるエクササイズ~
- 運動することの効果
- 自宅や会社で出来るエクササイズ
- 継続するための秘訣
について学びます。(90分×1)
NEW 2023年9月リリース予定
◆オンライン版 眼の健康コース
~心がけよう!眼の健康~
- 眼の病気(白内障、緑内障、眼の血管の病気・糖尿病網膜症)
- 加齢黄斑変性と黄斑疾患
- 受けてほしい眼の検査(眼底検査等)
について学びます。(90分×1)
NEW
◆オンライン版 歯の健康コース
~知っておきたい口腔ケア~
- 身体の健康は、歯の健康から
- 歯周病と歯槽膿漏
- 口腔ケアの基本
について学びます。(90分×1)
NEW
◆オンライン版 糖尿病予防コース
~糖尿病をよく知ろう!糖尿病の基礎知識~
- 糖尿病は国民病?
- 糖尿病はなぜ怖い?
- 健診結果を生かす
について学びます。(60分×1)
NEW
◆オンライン版 禁煙対策コース
~今年こそ目指そう!禁煙対策~
- 知っていますか?たばこの害(COPD、がん)
- 怖い!受動喫煙
- 離脱症状って、何?
- 禁煙外来
について学びます。(90分×1)
NEW
◆オンライン版 ストレスマネジメントコース
~メンタルタフネス(ストレス耐性)を整えよう~
- ストレスの正しい理解とメカニズムを知ろう
- ストレッサー(ストレスの元)を減らそう
- ストレス対処資本を増やすストレスマネジメント 7つの行動
本講座では、上手なストレスマネジメントの秘訣を学びます。(約90分)
◆オンライン版 女性のための健康コース
~女性ホルモンを知って、人生を楽しく、キレイを磨く~
- 女性ホルモン(エストロゲン)の変化と働き
- 成熟期によくみられる婦人科の病気
- 更年期症候群の症状・診断・治療 更年期を健やかに過ごすために
- 働く女性のメンタルヘルス 働く女性専門外来の診療室から
- 各年代で気をつけてほしいこと 女性がいきいきと過ごすために
について学びます。(90分×1)
◆オンライン版 睡眠コース
~科学に基づくよりよい眠りのためのヒント~
- 睡眠不足と不眠の違い
- 不眠症を科学する
- 薬に頼らない眠りを促す方法 を学びます。(90分×1)
◆オンライン版 美容と健康セルフケアコース
~東洋医学で解決!~
- セルフケアの基本的な考え方
- セルフケアの実践
- 全身ケア/局所ケア について学びます。(90分×1)
2. 参加資格
被保険者もしくはその家族に限ります。各講座へのご参加は、おひとり1回までです。
3. お申込みは
「介護教室お申し込みフォーム」または「健康教室お申し込みフォーム」よりお申し込みください。
4. 申込締切
2023年度のお申し込みは、2023年4月1日~2024年2月29日までとなります。
5. 参加費
無料です。(動画視聴時のインターネット通信料は各自でご負担ください。)
6. 備考
- この教室は、全国の有力な健保組合が複数集まって運営する共同事業です。