「健康企業宣言」および「健康優良企業認定制度」について
「健康企業宣言」は、企業(事業所)が自ら「企業の健康課題」をチェックし、課題をクリアしていく事業です。
健康保険組合および関係団体はその取組みをサポートするという位置づけになっています。新たな取組みとして、多くの企業が参加されますようお願いいたします。
1. 「健康企業宣言」とは
健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。認定機関は、健康企業宣言東京推進協議会です。
(後述4.(1)参照)
2. 「健康企業宣言」の実施主体、及びと取組むメリットについて
実施主体は、貴事業所です。
企業が自ら健康企業宣言を行うことにより、従業員の健康管理に対する意識が変わります。
従業員が健康になれば生産性の向上に繋がります。
また、「健康企業宣言 宣言の証」や「健康優良企業 認定証」の社内掲示や対外的な広報等により、企業イメージの向上を図ることができます。
※健康優良企業の認定取得に向けては、健康経営の取り組みを専門家が無料でサポートする東京商工会議所の「健康経営アドバイザー派遣制度」をご活用いただくことが可能です。
(参考)東京商工会議所ホームページ https://www.tokyo-cci.or.jp/kenkokeiei-club/06/
3. 「健康企業宣言」から「健康優良企業認定」までの流れ
※詳細は、健康保険組合連合会東京連合会ホームページ (kprt.jp)をご覧ください。
■銀の認定に向けて
- (1) 事業所は「健康企業宣言チェックシートStep1」により自社における健康課題の確認を行います。
- (2) WEBシステム上で新規事業所として登録します。※新規事業所登録の場合は、予めご加入の健康保険組合へのお問い合わせが必要です。
- (3) WEBシステム上で Step1の申込後、健保組合が申込受付を行います。
- (4) 健保連東京連合会にて『健康企業宣言Step1「宣言の証」』(を発行いたしますので、事業所はWEBシステムからダウンロードします。
- (5) 企業等は、健康課題の項目を含め「健康企業宣言チェックシートStep1」に掲載の①から㉖までの質問項目について、改善・維持の取組みを実践します。※⑬から㉖は選択項目です。7分野から3分野を選択いただきます。
- (6) 事業所は、概ね1年経過後又は達成基準である80点以上を獲得した場合は、「健康企業宣言実施結果レポート」に点数等を記入し、WEBシステム上で「銀の認定」の申請を行います。※取組内容の分かる資料は健保組合へ提出が必要です。
- (7) 健康企業宣言実施結果レポートを受理した健保組合は、記入漏れ等のチェックを行い、WEBシステム上で健保連東京連合会へ回送します。
健保連東京連合会は、レポートの審査を行い、達成基準を満たしていると認めた場合は、「健康優良企業銀の認定証」を作成し、健保組合経由で事業所へ交付します。
銀の認定を受けると、「健康優良企業ロゴマーク(銀色)」の使用が可能となります。
認定証の期限は2年間です。Step1の取組みを継続するか、さらに高い目標を目指しStep2(金の認定)へのチャレンジをすることができます。
達成基準を満たさなかった場合には、WEBシステム上で「宣言の証」が交付されますので、宣言行動の取組みを継続いただきます。 - (8) 健康企業宣言の取組みが継続できなくなった場合は、WEBシステム上で辞退の申請をすることで中止することができます。
4.その他
- (1) 健康企業宣言東京推進協議会について
東京都内の(中小)企業による健康経営・健康づくりの取組みを支援・普及・促進し、健康企業宣言に取組む企業等に対して、健康優良企業として認定することを目的として、参加機関が連携して推進する協議会です。
【参加機関】
医療保険者 :健康保険組合連合会東京連合会、全国健康保険協会東京支部
経済団体 :東京都商工会連合会、東京商工会議所、東京都商工会議所連合会
自治体 :東京都
関係団体 :東京都医師会、東京都歯科医師会、東京都薬剤師会、
東京都社会保険労務士会、東京都中小企業診断士協会、
東京都総合健康保険組合協議会、東京都総合組合保健施設振興協会
- (2) 添付書類等について
【採点基準】
【様式】
【問い合わせ先】
伊藤忠連合健康保険組合
健康企業宣言担当 TEL:03-3662-9953
健康相談のご案内
健康相談については、健康保険組合連合会東京連合会の「健康相談」をご利用いただけます。
開催日 | 毎週火曜日 |
---|---|
相談受付時間 | 9時30分~16時30分(ただし12時から13時は除く) |
利用方法 | 申込不要 ●電話による相談 03-3357-6561(相談室直通) ●直接会場に来所しての相談 |
会場 | 健康保険組合連合会東京連合会 |
住所 | 東京都新宿区四谷1-1-2 |
費用 | 無料 |
詳しくは健康保険組合連合会東京連合会ホームページをご覧ください。
各種リーフレット
各リンク先より、ダウンロードしてご活用ください。
健康保険組合連合会東京連合会が推奨するサンプル・パンフレット等 | |
---|---|
健診に関すること | 厚生労働省 「効果的な健診に関するリーフレット」 (掲載元:厚生労働省) |
健康測定機器等に関すること | 健康保険組合連合会 「血圧の把握に便利な記入式手帳の提供」 (掲載元:けんぽれん) |
食に関すること | 厚生労働省 「食事バランスガイド」 (掲載元:厚生労働省(栄養・食育対策)) |
運動に関すること | e-ヘルスネット(厚生労働省) 「アクティブガイド」 (掲載元:e-ヘルスネット(アクティブガイド)) |
禁煙に関すること | とうきょう健康ステーション(東京都福祉保健局) 「長引くせき、たん、息切れ・・・本当に風邪ですか?」 とうきょう健康ステーション(東京都福祉保険局) |
心の健康に関すること | こころの耳(厚生労働省) 「こころの健康気づきヒント集」 (掲載元:こころの耳(手引・冊子・パンフレット)) |
働く人のためのメンタルケア講座(連載4回) 第1回 2020年7月 第2回 2020年9月 第3回 2020年11月 第4回 2021年1月 |
|
飲酒に関すること | 「Dr.瀧村に聞く!カラダもココロもよろこぶ “オトナの飲み方”」 「女性の適正飲酒啓発活動」 |
治療中の従業員への支援に関すること | 【金の認定用】 |
家族の健診に関すること | 【金の認定用】 |